2014’大雪山黒岳記録会
Posted on 2014.09.09 Tue 16:43:32 edit
9月7日 教育委員会主催の 森林浴ツアー「大雪山国立公園 黒岳」に登ろう!が開催された。
>教育委員会主催の登山会 今年は残雪のポロヌプリ岳、ニセイカウシュッペ山、
三回目の今回は大雪山黒岳登山記録会実行委員会が主催する 2014’大雪山黒岳記録会に参加する事業である。<
集合場所の公民館へ 集合時間 5時50分

なんだか期待出来る 空模様♪
バスに乗り込み 6時出発

24名の参加者 スタッフ3名 計27名
ご挨拶
登山をするのが初めての方、黒岳が初めての方やら それぞれである。
「浮島峠が通行止め」とのことで 元紋別から金八峠経由 ~ 丸瀬布~上川~層雲峡へと向かう。
オイラん家 かーちゃんとオイラ &娘家族 1,2号とパパ、ママ
1号は修学旅行を終えたばかり この日は友達も数人参加しているので道中は大賑わい♪
2012’9月23日 三世代登山で黒岳デビューはしているので 二回目となる。
そんなこんなで かーちゃんともども大いに楽しみにしていたこの日なのだ。
層雲峡に着き 空は? 雲に覆われていた~アチャ~

9時10分 ロープウエイ乗車

ロープウエイ駅を降りて ここスタート 9時27分
心弾んで リフト乗り場へ
実行委員会の方が記念写真のシャッターを切ってくれました。
9時50分 7合目スタート ガスの中を 歩きます・・・ゼイゼイ ハアハア と 最後尾を行きますよ。

やがてウッスラ見えてきました♪

良い感じの 紅葉模様

11時07分 山頂着

ビックリしました 時計がありました・・・記録会関係者が笑顔で「お疲れ様です♪」 と むかえてくれました。
疲れも 吹っ飛びますよ~♪
でもね・・・・・・

ね・・・ガスってるでしょう 残念(ガク
急いで ランチを食べていると 「歓声」が上がってきました。

徐々に視界が開けてきましたよ♪
日本一早い紅葉 それも例年よりも1週間くらい早い紅葉模様とか

うっとり ぼ~っと

時折 赤岳~白雲岳も見ることが出来ました。
名残惜しいので

お鉢も見ることができたので またの日を楽しみに
11時44分 下山で~っす。


雲の中へ
一歩一歩 確実に

堪能しつつ

7合目 安着~ 5合目ロープウエイ乗車~
その後 黒岳の湯で汗を流し バスに乗車
14時30分 層雲峡発
やはり 浮島峠は「通行止め」
道の駅 丸瀬布 前から 雨に・・・・・・。
17時30分 興部着 お疲れ様でした。
※ お世話になったスタッフの皆さん、黒岳登山記録会関係皆さん
ありがとうございました。
1,2号 たくましくなったなァ~ また一つ楽しい思い出ができました三世代登山♪
日々に 感謝 ♪
>教育委員会主催の登山会 今年は残雪のポロヌプリ岳、ニセイカウシュッペ山、
三回目の今回は大雪山黒岳登山記録会実行委員会が主催する 2014’大雪山黒岳記録会に参加する事業である。<
集合場所の公民館へ 集合時間 5時50分

なんだか期待出来る 空模様♪
バスに乗り込み 6時出発

24名の参加者 スタッフ3名 計27名
ご挨拶
登山をするのが初めての方、黒岳が初めての方やら それぞれである。
「浮島峠が通行止め」とのことで 元紋別から金八峠経由 ~ 丸瀬布~上川~層雲峡へと向かう。
オイラん家 かーちゃんとオイラ &娘家族 1,2号とパパ、ママ
1号は修学旅行を終えたばかり この日は友達も数人参加しているので道中は大賑わい♪
2012’9月23日 三世代登山で黒岳デビューはしているので 二回目となる。
そんなこんなで かーちゃんともども大いに楽しみにしていたこの日なのだ。
層雲峡に着き 空は? 雲に覆われていた~アチャ~

9時10分 ロープウエイ乗車

ロープウエイ駅を降りて ここスタート 9時27分
心弾んで リフト乗り場へ
実行委員会の方が記念写真のシャッターを切ってくれました。
9時50分 7合目スタート ガスの中を 歩きます・・・ゼイゼイ ハアハア と 最後尾を行きますよ。

やがてウッスラ見えてきました♪

良い感じの 紅葉模様

11時07分 山頂着

ビックリしました 時計がありました・・・記録会関係者が笑顔で「お疲れ様です♪」 と むかえてくれました。
疲れも 吹っ飛びますよ~♪
でもね・・・・・・

ね・・・ガスってるでしょう 残念(ガク
急いで ランチを食べていると 「歓声」が上がってきました。

徐々に視界が開けてきましたよ♪
日本一早い紅葉 それも例年よりも1週間くらい早い紅葉模様とか

うっとり ぼ~っと

時折 赤岳~白雲岳も見ることが出来ました。
名残惜しいので

お鉢も見ることができたので またの日を楽しみに
11時44分 下山で~っす。


雲の中へ
一歩一歩 確実に

堪能しつつ

7合目 安着~ 5合目ロープウエイ乗車~
その後 黒岳の湯で汗を流し バスに乗車
14時30分 層雲峡発
やはり 浮島峠は「通行止め」
道の駅 丸瀬布 前から 雨に・・・・・・。
17時30分 興部着 お疲れ様でした。
※ お世話になったスタッフの皆さん、黒岳登山記録会関係皆さん
ありがとうございました。
1,2号 たくましくなったなァ~ また一つ楽しい思い出ができました三世代登山♪
日々に 感謝 ♪
スポンサーサイト
コメント
三世代で
楽しい登山でしたね。それにしても興部町は色々なところに連れて行ってくれますね。
私のところはどこにも連れて行ってくれませんよ。
ガスがはれてよかったですね~
紅葉がすばらしい。
もっともガスガスでも私は楽しいですけど^^
お疲れ様でした。
wataさん
こんばんは♪はい 楽しい一日でした。
かーちゃんも孫達と一緒だとファイトが出るようで(笑
あっちこっち痛いので・・・と 言いません。
参加料はもちろん負担しますので・・・誤解のないように。
紅葉
すこ~っし 堪能できました。
皆さんが無事に 登山完了できて何よりでした。
三世代登山^^
羨ましい限りです。わが夫婦登山も無理、ましてや親子登山も大無理(笑
ワタシのみ孤立してるよ~~
頼みの綱は・・・・愛犬のラブちゃんのみ、でも犬はダメですよね~ 環境の破壊に繋がっちゃうからね。
そう、短い夏にサヨナラ、そして紅葉のシーズンですか??
こっちの紅葉は12月のはじめ頃になります。
日本列島は広いな~
お疲れさんでした。
山行蔵さん
こんにちは ♪お仕事お疲れ様でした。
まァ~なんというか 孫の力でしょうか?
かーちゃんは引っ張られていますよ(笑
紅葉の季節
北海道新聞の「どうしんウェブ」おすすめ動画http://www.hokkaido-np.co.jp/cont/video/index.html
ご覧くださいね♪
旭岳の紅葉模様が載っていました。
そちらはまだまだ夏ですね。
せっせと山登って アップしてくださいね~。
damerabbitさん
おはようございます。今年の紅葉はゴージャスだと、あちこちで聞き及んでおりますが、
やっぱりそうでしたか?
そー言えば、黒岳は行ってないな~、と思いつつ、
なかなか行けそうにないので、皆さんの報告を見て癒されることにします。
お孫さんは、もう体力ではかないませんよね。
ま、しゃあないですわ。
Memuro512さん
お仕事 お疲れ~♪ 山・・・す!紅葉模様
確かにゴージャスの様ですが・・・
豪雨等 心配です。
黒岳
2012’Memuroさん家の3姉妹と御挨拶しましたよ♪
懐かしいですよ~。
皆様に宜しくね~。
長女様は お帰りでしょうか?
パパ 泣くんじゃないよ。
お疲れ様でした。
三世代登山うらやましいです(^^)うちも早く孫と山行きたいなー
興部町は年に3回も登山会があるんですね!
すごいな~
シケさん
こんばんは♪シケ会長様のところも すぐですよ!
アッという間に成長しますよ(笑
登山会
う~んと、担当者とか色々と条件が整えばできるのではないかな。
登山ブームということもあってさ。
連休ですね♪
天気にしておくれ ふふふふふ
コメントの投稿
トラックバック
| h o m e |