土曜日の事
Posted on 2013.06.26 Wed 05:45:53 edit
6月22日 土曜日 10時40分頃の 出会い
ブログ友の税理士さんが拡大してくれました。
ありがとう ございます♪

記録ですので 寛大な心でご容赦くださいね。
※ ウェンシリ岳登山 補足です。
約100人?と書きましたが 正確にはA班~F班まで 50人?位がピークを目指したのかな?。
興部はC,D(オイラの班)班 後続 E、F班は途中まででしたので
すべてがピークを目指したわけではありません。
混雑もさほどでもなかった訳です。
※ 中央登山道
素晴らしく管理が行き届いています。
関係各位に感謝申し上げます。
是非皆様も体験しに登ってくださいね。
尾根歩きの楽しさ体感しに。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
小雨降る 暗い水曜日の朝になりました。
本日も 元気に 行ってらっしゃい~。
ファイト!
ブログ友の税理士さんが拡大してくれました。
ありがとう ございます♪

記録ですので 寛大な心でご容赦くださいね。
※ ウェンシリ岳登山 補足です。
約100人?と書きましたが 正確にはA班~F班まで 50人?位がピークを目指したのかな?。
興部はC,D(オイラの班)班 後続 E、F班は途中まででしたので
すべてがピークを目指したわけではありません。
混雑もさほどでもなかった訳です。
※ 中央登山道
素晴らしく管理が行き届いています。
関係各位に感謝申し上げます。
是非皆様も体験しに登ってくださいね。
尾根歩きの楽しさ体感しに。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
小雨降る 暗い水曜日の朝になりました。
本日も 元気に 行ってらっしゃい~。
ファイト!
スポンサーサイト
« 土曜日の事 ② | ウェンシリ岳 下山編 »
コメント
w(゚o゚)w オオー!立ちががっていますね~ヒグマが立ち上がっているところは、撮ったこと無いかも知れません?
もうちょっと
スッキリしてあげたかったのですが私にはムリ。顔だけ出している姿が可愛いですね。
でもこれが10mくらいの距離だったらやっぱり怖いですね。
クマには十分気をつけて下さい。
それでも出会ったときには、今度はもっと近くから写真を撮ってください。
てっちゃん
こんばんわいつもどうも どうも ありがとうございます。
道路から堤防へ逃げる途中で 一度 キョロキョロしていました。
驚きでした・・・真昼間に。
日々用心しなきゃ。
wataさん
こんばんわイエイエ もうこれで十分判明できます。
ありがとうございました。
そんな余裕はありませんよ♪
後ろから親にノックされたら?
ひとたまりも無い。
でもここは国道と道道の交差点でバス停があるところです。
どこもかしこも用心にこしたことはないよ。
まさか?嘘でしょう??って思ったけど。
現実でした。
コメントの投稿
トラックバック
| h o m e |